2018.5.3.Thr.

Mutuyazaki Biwako 3

六ツ矢崎オートキャンプ場。区画サイトが多い湖西で、ここは貴重なフリーサイト。張れる場所もバリエーションに富んでいて、何度行っても楽しめるのが良い。湖畔は海と比べて穏やかなので、静かな波音を聴きながらまったり過ごせます。阪神間在住の身としてはもうちょっとだけ近ければ申し分ないけれど、湖西道路の複線化が進めば今よりスムーズにアクセスできるはず。

IMG_1307.JPG

醍醐味は朝と夕方。とにかく湖面の表情が豊かで、ボーッと見てるだけで飽きない。山間部のキャンプ場と比べて虫が少ないので、虫嫌いの自分としても安心感があります。ブヨはいますけどね…。また、遠浅なので、子供の水遊びにも適していると思います。夏場はカヤックやサップを楽しんでいるキャンパーさんも多いです。子供も大人も、バランスよく、季節毎の楽しみ方ができるキャンプ場ですね。

IMG_1306.JPG

キャンプ場南側の様子。この辺りはドッグサイトになっていて、木が少なく広々としている。一昨年は一面綺麗な芝生だったけど、昨年の台風で水位が上がって全体的に荒れ気味な印象。また、青々としたサイトになるのかな。

IMG_1304.JPG

キャンプ場中央。この辺りは木が適度に生えていて、木陰が心地よい。ここの水辺に張るのが一番のお気に入り。普段はサイトもまばらで、スペースを広く使った設営をしても安心です。春先は木から樹液がポトポト落ちでくるので、気になる人は避け方が良いかも。

IMG_1303

遊具も充実。滑り台にターザンロープ、ティピー型?のジャングルジムがあります。連休中は子供達が楽しそうに遊んでました。

IMG_1308.JPG

オブジェっぽいシャワー。水遊びの後には重宝します。ただシャワー設備はこれだけなので、近場の温泉にお世話になってます。マキノ高原、朽木あたりに大きな入浴施設があります。お昼にササっと入りにいって、後はゆっくりお酒を飲むのが最高。

IMG_1305.JPG

炊事場と奥にトイレ。ちょうどキャンプ場の中央あたりにあります。大きな炊事場は一箇所しかないのですが、GWでもそれほど混雑している様子はなし。シンクが広くて、とても使いやすい。トイレは汲み取り式ですが綺麗に管理されています。男性側の大トイレが一つなので、朝方はよく渋滞してます…。

IMG_1268

琵琶湖の雄大さをお好みの場所で感じることのできる、貴重なキャンプ場です。料金設定もお財布にやさしい。まだまだ張れていないロケーションがあるので、今後も機会を見て足を運ぼうと思います。