2019.7.13.Sat.

Hirugano

梅雨のジメジメ、梅雨明けの猛暑…。昨年の反省を活かし、間違いなく涼しいであろうロケーションを探す。結果、ひるがの高原に決定。いつもよりアクセスに時間がかかるのは承知!で岐阜をめざす。

ED99D37D-F9E5-42DF-B57C-13E43F0B2B83

ひるがの高原、木立の中にサイトが点在していて、それぞれが隔離されているので3連休の混雑時でもあまり気にならない。小川沿いに張ると、それぞれのサイトから川に降りれるようになっている。子供が水遊びするには絶好の環境。

D600BE2C-1B62-4505-A22B-06218A8DE348

水深はくるぶし程度。物足りない感じはあるけど、水遊びには十分かと。水質は非常に良い。そして良いということは非常に冷たい(汗)。

A10A4FA2-64C7-41AE-B2AB-3B27D3504F59

冷たい川のおかげで谷間を涼しい風が吹く。避暑地ならではの気温と湿度。子供の川遊びを眺めながらのビールとアテが最高なサイト。アーリーチェックインした甲斐があったもんだ。

DA762D19-A243-4F2A-84EC-E39F343FF77D

岐阜名物?の鶏ちゃんも初挑戦。地物たまねぎ、ピーマンと合わせてタークで炒める。鳥の回鍋肉かな…。ビールにぴったり。美味しくいただきました。

34D0131E-C04C-4E7A-9B3A-FBB227022BDD

夏といえば虫。だけど、水質のせいかタイミングなのか?蚊を全く見かけず。(森林香なし)我が天敵ブヨの被害もなかった。水棲昆虫の羽虫は多いけど、アブ、蛾といった虫は明らかに少ないと思う。虫嫌いには有難い。

62E295E8-0B95-4B36-BB74-DD7EA101191C

水場やトイレ施設もしっかりしている。が、よくある高規格サイトほど手が入っていないところに管理側のこだわり、絶妙なバランスを感じるひるがの高原でした。夏はひるがの、秋は蒜山、鉄板ですね。中日はあいにくの雨だったけど、最終日は晴れて木漏れ日が美しい朝に。無事乾燥撤収できて良かった。次はこのロケーションで星が見たい。次回の楽しみということで。