2020.7.27.Mon.

VW T6 Trip: Gifu,Toyama Pref.

D400C69F-1034-4DBE-B62E-032CA52B8CE6

コロナ前に予約した平湯だが天気予報が芳しくない。山じゃなくて近場のデイSUPでもいいんじゃない?と邪な気持ちはあったものの、T6の利点(フットワーク)を活かすという名目で仕事を終えた平日夜に出発した。無理をせず、状況変化に対応しながら楽しむことが今回のテーマ。

B5D0E2F3-D315-4907-8D0E-853CF2B97E92

関SAで車中泊後、新穂高ロープウェイで2000mを体感。が初日の予定だったが、SAを見逃し(上りのみだった…)ひるがの高原に到着。23:00を過ぎていたので早々に就寝準備。周りを見ると諸先輩バンコンが至る所に。目の前にコンビニ、トイレがあって非常に快適。高地なので涼しく心地よい。これが噂のSA車中泊か…。しかし翌朝、目覚めるとあいにく(予報通り)の雨。コンビニコーヒーをすすりながら新穂高のライブカメラを見ると視界ゼロ。こりゃぁアカンと早目にキャンプ場を目指すことに。

ABE89405-485B-4581-9DCE-D50BA904C186

雨の高速をしばらく走ると「白川郷」の文字が。前から行ってみたかった(ホントは冬)のと、キャンプ場についてもどうせ雨。と言うことで、ちょっと遠回りだけど寄り道していくことに。設営の手間がゼロなので、こういった時の選択が非常にシンプル。行きたいと思ったら行く。

B022075A-AE44-4B76-A07A-32B5A68BCEC7

雨だったり早朝だったり、コロナだったり。色んな影響だろうけど、人が少ないおかげで静かな集落の様子をゆったり観ることができた。青々とした水田の横に流れる澄んだ用水路にはオタマジャクシに鯉やニジマスが。大人はもちろん、探索要素たっぷりで娘達も楽しんだ様子。(この写真が楽しそうかはさておき)晴れもいいけど、雨のしっとりとした白川郷も悪くないと思う。

3530E306-CB65-420B-92DE-B7433A948F90

その後、高山のバローで地物野菜や飛騨牛を買い込んで平湯に到着。2泊の滞在中、カッパの手放せないキャンプだったけど、上高地へのバス停、温泉街も徒歩圏内で、秋にでも冬にでもまた訪れてみたいと思わせる魅力ある平湯でした。

AB71E8C2-F2C6-4F0B-945B-9A8966DE1936

上高地もブラブラ探索。雨も滞在中は小康状態で、しっとりと落ち着いた雰囲気を堪能。支流の透明度が半端ない。地元の六甲山もまさ土だけど、ここのは真っ白。より異質な感じがするのはそのせいかもしれない。この旅で最も癒された瞬間。

3318F4BD-4853-47F3-8B9E-EEAD6B5E7AE5

5歳児でも来れるアクセスの良さ。有り難みに欠けるかもと思っていたけど、後で本人に聞いたらいつ終わるんだろうこの道と思いながら歩いていたとのこと。往復8キロ弱。よく歩いたと思う。

4C8C9C33-30CB-465D-8B49-D6DFA51859F2

下調べもせず来たので、空きっ腹の一行には明神池の小屋が有り難かった。きのこそば、パウンドケーキ、イワナ、ビールで燃料補給。平湯で2泊後、ひるがのに向かう予定だったが、予報がさらに厳しい状況だったので予定を変更。日本海近いな…と言うことで、富山でホテル泊することに。

5D61A129-0321-4593-8B30-52C1155A75EB

翌日、富山への道中で線路の上をチャリンコが走っているのを目撃して家族全員興奮。すぐに調べて受付へ。雨ですけど…と係の方のお気遣いは虚しく、ここ数日雨慣れしたメンバー達。なんの抵抗もなく楽しみました。旧神岡鉄道の廃線を利用したアトラクション?で、「ガッタンゴー」だったと思う。これが予想以上に楽しくて…。おじさん達のサポートもいい感じ。お立ち寄りの際は是非。おすすめです。

23B7A810-9970-4079-82EC-EE91C5E7CA0A

最後の夜は富山で海の幸を堪能。大葉の裏側に地魚いっぱい。逆から撮ればよかった…。上高地からのガッタンゴー、鮨となかなか濃密な後半戦。ちなみに、ホテルのベッドとT6の寝心地がさほど変わらないという気づきも得た。(笑)

8FEA250B-C3B4-4401-9A19-87911165A4A6

もう一つの気づき。ACC。アダプティブクルーズコントロール。最近の車には結構付いている印象だけど、これが思いのほか便利。前車のクルーズコントロールは単なる速度キープなのでスッカスカの高速くらいでしか使い道がなかったけど、ACCはほぼほぼ自動運転の感覚。400km近く走っても疲れ方が全く違う。帰りにちょっとした渋滞に捕まった際は、設定した正確な車間でストップ&ゴーしてくれる。以上、T6?の小ネタでした。