Gear Testing at Biwa Lake
またもや半年ぶりの投稿…。細く長くでいこうと思います。その後、5月まで家族で雪山遊び。〆たのは志賀の横手山。しばらくは抜け殻状態だったけどようやく夏シーズンに向けて重い腰をあげ始めたところです。テントなんて一年以上張っていないのではないか…ということで強制的に張る環境(車中泊が無理な車)に身を置いてみた。あとは、自作ギアもアップデートしたのでその使い心地もテスト。テントは…この時期でも張るのが辛い。
向かったのは琵琶湖の六ツ矢崎。いつぶりだろうか…。いつの間にか予約がオンラインに。日曜チェックインなので空いてて嬉しい。写真の一式、ソロキャン用に作った道具だけど、椅子の快適性向上アップデートその1、剛性アップ。接合部のクランプを工夫して椅子自体のたわみを無くしたことで、よりカチッと、バリスタナイロンの上質なテンションのみを感じることができるように。その2、座高を上げて、脚をロッキング仕様に。カーミットと座高は変わらないものの前後に自由に動けるので圧倒的に腰の負担は軽減される。あと、砂地でも埋まらないのでいい感じ。市販品より座り心地は良くなったと思う(自画自賛)。
道具類もアルミコンテナ一個で事足りる。灯りも一個で十分届くレイアウト。ゴミ箱も作って座りながらの動線がスムーズになってきた。クーラー類も一泊のソロであればソフトクーラーで問題なしなので、ISUKAのヤツを二つコンテナ内に忍ばせている。細かいところで言うと、ランタンのちょっと下にもフックが付いていてここにティッシュポーチが吊り下げられるので地味に便利。
早起きすると素敵な朝焼けが。琵琶湖はやっぱりいいですね。また今月から夏のアクティビティ本格始動だけど、いっぱい楽しんで涼しくなった頃にソロで来ようかな。道具のアップデートも考えつつ。